fc2ブログ
バス運転士の独り言
路線バスの運転士がその日に起こった出来事をお話するよ
2021年
あけましておめでとうございます。今年もよろしく…って、え、令和三年あとちょっとで終わり???
すみません、思いっきり更新してなかったですね。皆様、お元気でしたか?Bombです。
現状ですが、今でもまだバスの運転をしています。とはいうものの、この新型ウィルスの猛威に圧倒され、すっかり元気なく生きながらえてました。ブログの更新はもちろんのこと、仕事や趣味など、何も楽しむことなく毎日を過ごし、そしてウィルスが収束しつつあった最近は、今度は仕事がやたら忙しくなり、やっぱり何も楽しむことなく毎日を過ごしてました。
本当ならオリンピックをめいっぱい応援したり、趣味である旅行や飲み食べを楽しんでいたり、一応仕事も真面目にしていたのでしょうが、そんなこともできずに令和3年が終わろうとしてます。
令和4年。できればこの年は以前の生活に戻れる、のは無理だから、それに近いくらいの生活ができる年になればいいな、と思います。少なくとも、今年よりはマシな年であったらいいな。そして仕事では、毎年言ってますが「無事故無違反苦情無」をモットーにやっていきたいと思います。なお私事で恐縮なのですが、今年会社から無事故15年表彰を受けました。これに驕ることなく、日々の安全運転に精進し、業務を全うしたいと思います。
とはいうものの、実はプライベートで違反してしまいました。全くの不覚でした。20年近くの無違反が消えてしまいましたが、こればかりは仕方ない。初心に戻って、運転したいと思います。
令和3年もあとわずかになりましたが、皆様よいお年をお迎えください。
[2021年 ]の続きを読む
バスマスク
バスマスクとは、バスの前面に広告や交通の注意喚起などを掲出するもので、あたかもバスがマスクをしているように見えるので、通称として「バスマスク」と呼んでいます。当社では、登山やプールの臨時バスやイベントのシャトルバスに掲出したり、学校のスクールバス、そして交通安全運動期間中に前面に掲示して運行しています。

そんな中、ひときわ変わったバスマスクが掲出されました。それはまさに「バスマスク」。といっても広告や交通安全などではなく、まさに「マスク」のバスマスクが掲出されたのです。いまだ治まる気配のない新型ウィルス。その感染拡大防止の一環として、お客さんや街中を通行している方々に、マスク着用をお願いし、ウィルス感染拡大防止をアピールするのが狙いです。
テレビや新聞などでも取り上げられたこともあり、おかげさまで効果は絶大。このバスマスクをつけたバスを運転していると、とにかく見てくれてます。小さい子どもなんかは「あー!」って感じでバスを指さしたり、若い子なんかも見ては思わずクスッと笑ったり。

ただ、自分としては、早くこのウィルスが終息して、マスクがなくても普通に街中を歩いたり、バスの乗ったりできる日々が戻ってきたほしいです。
[バスマスク]の続きを読む
緊急事態宣言が解除されて
一時はどうなる事かと思ってた、新型ウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言。現在では解除となり、街中はだんだん元に戻りつつあります。
バスも、通勤・通学利用の人々が戻ってきて、ほぼ空で走ることは無くなり、今までのように戻ってきた感じがします。でも今までのような、朝にガチで混むことはなく、分散されての通勤通学のスタイルが新しく確立しそうな感じです。
あとは観光客が戻って来たらいいのですが、こちらはまだまだ先になりそうですね。どちらにせよ、早くウイルスが収束に向かい、以前のような生活に戻れる事を願ってやみません。でもまだまだ終息への道のりは長いので、基本的なうがい・手洗い・マスク着用を徹底したいと思います。

[緊急事態宣言が解除されて]の続きを読む
検温
現在、会社に出勤してきたら、体温を申告することになってます。まあ、今の現状、少しでも体に異常があれば、一大事ですからね。で、自分は大体36.3度をキープしています。
今まで体温を測ることなんて滅多になかったので、こうして毎日体温を測るというのはとても新鮮です。でも本当ならこんなことしなくてもいい毎日が来るほうがよっぽどいいのですがね。早くこの状況が収まってくれることを願いたいです。
いつもと違うゴールデンウィーク
毎年ゴールデンウィークは、街中や観光地はどこも激混み。そして道は渋滞。そんな中を運転するのが毎年恒例の事でした。


しかし今年はウィルス感染拡大防止による緊急事態宣言を受けての外出自粛、営業自粛の影響をモロに受け、人はいない、道はスカスカ。そしてイベントの中止に伴い、臨時バスの運行も中止。
いつもなら仕事が山のようにあるが、今年は仕事どころか
「どうぞ休暇をお取りください」
になってしまいました。


というわけで、それに便乗して、5月2日から有給休暇を含めて5連休しちゃいました。
とはいうものの、家の掃除をする以外は、家で引きこもっていました。そう、stay homeしてました。
今はとにかく我慢の時。感染拡大防止をのため、うがい・手洗いを徹底していこうと思います。
時間調整
たぶん、全国の路線バスで起こっていることかと思いますが、このウィルス感染拡大による緊急事態宣言を受けて、学校や企業の休止、不要不急の外出の自粛で、街中に人がおらず、また渋滞もほぼなく、その結果、バスは混雑も渋滞もなく運行しています。
しかし、そこで困ったことが起こっています。バスがバス停の設定時分の設定よりも早くバス停についてしまい、その結果バス停で発車時間まで停車するという「時間調整」がかなり増えてしまっています。
本来なら、お客さんの乗り降りや信号停車、時間帯の交通量などで、バス停ごとに時分が決められているのですが、現在お客さんの乗り降りも少なく、また車の激減により混雑なく走行できるため、通常設定されている時分以上に早くついてしまうことが多々起こっています。ただバス停の時刻より早く出てしまうことは絶対にできません。早く出てしまうと、「早発」(決められた時刻より早く出てしまうこと)となり、厳重な処罰の対象になるため、これを避けるためバスは発車時刻までバス停に止まっていなければなりません。なので、運転士はその時刻になりまでバス停に停車するか、もしくはその時間にバス停を通過しようと、速度を調整したりして運転しています。

最近バスが、やたら時刻より早く来ていることがあるなあ、とか、バス停にずーっと停まっているな、お客さんがいないのにバス停に停まってドア開けているな、など思うかもしれませんが、実はこういう事がございまして、どうか御協力のほどよろしくお願いします。
緊急事態宣言
世を取り巻く情勢は日々変化していってますが、まさかこんな事になろうとは…
緊急事態宣言を受けて、いろいろな物事が休止や制限される中、バスとて例外ではなく、さまざまなものが休止や縮小に追い込まれてます。
まずは、バスの運休や減便。長距離の高速バスや、定期観光バス、そして観光に特化したシャトルバスや周遊バスまでもが、運休や減便となりました。
また。窓口の営業短縮や休止、一部の企画乗車券の発売休止なども行われる事に。また、貸切バスに至っては、ほぼ動いてません。
ただ路線バスは、今のところ(4/17現在)運休や減便の予定はなく、通常運行されるようですが、状況によっては、この先どうなるかは、皆目検討もつきません。
今後どうなっていくのか、毎日不安ではありますが、とにかく今は基本的なうがい手洗いの徹底。三密(密接・密閉・密集)を避けるなど、自分自身はもちろん、一人一人が気をつけて行動しないといけないです。辛いキツい毎日ですが、何とか乗り越えていかないと。
ついに
恐れていた事が起こってしまいました。よりによって、運転士から感染者が出てしまう事になるなんて…
もちろん、当該運転士も感染しないようにしていたとは思いますが、このウイルスの感染力の強さに、恐怖を覚えます。
ともあれ、今はこれ以上感染者が出ないように、基本的なうがい・手洗い・マスク着用・消毒の徹底に心がけなど、充分気をつけたいと思います。
[ついに ]の続きを読む
copyright © 2005 バス運転士の独り言 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.